システムキッチンが入りました。
うちは、パナソニック電工のリビングステーションSクラス、
色はボルドーを選びました。

下の方、本体は段ボールで養生されていて手前の化粧板しか見えませんが、
ウォールユニットはいい感じでついています。
レンジフードを、当初はスマートフードを選んでいたのですが、コンロスペースの変更のためにショールームへ行ったときに、改めてさっとれるフードの説明をしてもらって、その良さに惚れ・・・少し金額アップになりましたが、さっとれるフードに変更しました。
さっとれるフードは、掃除のしやすさが売りですが、デザインも良くて、出っ張り部分がすっごく薄いデザインになっています。これだったら上の方の垂直面をウォールユニットと同じ色の化粧板にしておけば、すっごく見た目がグレードアップしたかもしれません。が・・・シルバーでも、出っ張り部分が薄いので、十分カッコイイです。

内装は、壁紙が個室の部分がほぼ終わって、あとはLDKなど面積の広い部分を残すのみ。外は、サイディングの貼り付けが終わって、コーキングの準備をしているところのようです。

ずいぶんと長い時間がかかりましたが、もうちょっと、もう少しで竣工です。
引き渡しなどの予定は、明日の打合せで決まるはず?
そろそろ引っ越しの段取りをしていかなければ、です。

壁紙の件、その後。トイレ2箇所と納戸だけ少し高い壁紙を使うことにして、見積をとってもらうと、2万円くらいというので、このままいくことにしました。
もう一回全部を確認して、部屋ごとにまとめた表にして建築事務所へ連絡。これがそのまま工務店への指示書となったようで、ちょうどクロス屋が入るタイミングで助かったとの返信あり。

なかなか決まらない玄関タイルは、建築事務所にデザイン案を出してもらうように依頼しました。ついでに、何色かサンプルを用意してもらって、実際に玄関に置いてみて、感じを見ながら選びたい旨、連絡。
これに関してはまだ音沙汰ありませんが・・・。
うまくいけば土曜日に決められる?

で。
脱衣室と家事室の間仕切りにしている3連引戸は、実費6000円くらいでフツーの引手に替えてもらえるそうで、これも、土曜日に引戸の引く重さなどを土曜日に確認してからお願いすることに。

20日ほど前に表札屋.comへ発注していた表札が届きました。
開封しての印象。ヘアライン加工SUS素材なのですが、
なんか白っぽいし、文字の黒も褪せてるし、何コレ?
と思ったのですが・・・
保護シートが貼ってくれているのを、あまりにきれいに貼ってくれているので、素材表面だと勘違いしていたのでした・・・
保護シートを剥がすのは、取り付け時のお楽しみ。
梱包材で覆い直して、箱の中へ。

この表札は、取り付け台座+金具つきなのですが、
台座を壁に取り付けるための接着剤やタッピングビスも同梱されていて、取り付け台座につけるときに締めるイモネジ用の工具までついていました。
取り付け台座も、形状がよく考えられていて、簡単に取付ができて、外れにくいようになっています。
取付が、楽しみです。

かれんだー

2025年9月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

かてごり

ぷろふぃーる

Katsumi
 高松に生まれ育ち、今は神戸に生息。
 休日はヨットに乗って遊ぶがけっして金持ちではないフツーのサラリーマン。

GEN
 嫁さんにして、エレクトーン奏者。


家づくりブログ紹介サイト 建築日記Plus

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Ads