引越のドタバタですっかり更新が遅れてしまいました。
これからまたボチボチ更新していきます。
玄関を入って、廊下の突き当たりに家事室があります。
洗濯機と作業テーブルを置いて、掃き出し窓から出ると物干しです。
引戸の向こう側は、洗面脱衣所になっていて、開口幅を大きくとるために、ここにはパナソニック電工のバリアフリー用3枚連動引戸を採用しました。引き手がバリアフリー用の大型の物がついてきたので、コンパクトなフツーの引き手に替えてもらっています。
3枚連動ですが、それほど重くなく、開口幅が955mm取れます。
洗面は、TOSTEMのアトレア75cmタイプです。
ボウルは僕の好みでラウンドボウルにしてもらいました。これに、多機能三面鏡とウォールキャビネットをつけてあります。
ゴールデンウィークに合わせて引越。
荷造りと荷物運びはアリさんにお願いしました。
荷造り。4/30の午前中、朝9時からスタートして、3時間半、12時半に終了。
3DKのアパートですが、3人の女の子が来てくれて、テキパキ荷造り。
3時間で終わるのかなぁ?と心配していたのですが、やはりプロ、
時間通りに終わり、段ボールも持ってきた数ぴったりでした。
翌日。5/1。朝から屈強な男子4人が来てくれて、まずは荷物の運び出し作業から。本が詰まった重い段ボールも物ともせず、80箱近くあった段ボールと家具類、全てを4tonトラックに積み込むのにかかった時間が1時間半くらい。
それから新居の方へ移動して、運び込み。こちらは、ほぼ全ての荷物に「これはどこへ?」と聞かれ閉口しましたが、それ以外は文句なし。丁寧にテキパキ仕事をしてくれて、時間通りに終了。
これからが、大変でした。
荷ほどきをする前に棚を作らなければ・・・とか、家具を作らなければ・・・とか、
電話の工事があったり、テレビの配達があったり、インターネットの工事があったり、
アパートの掃除もしないといけないし・・・
いざ荷ほどきをしようにも、どこに何が入っているのかサッパリだし。
あっ、という間にGWが終わってしまい、家の中は、まだ段ボールだらけです。
ま・・・ボチボチ片付けていかないとしょうがないですねぇ。