» 克のブログ記事

新居に越してきてから2ヶ月経ちました。
2ヶ月分のガス代は・・・。

ガスの使用量は、アパートに住んでたときの倍くらいです。
ガスオーブンレンジをよく使うのと、ミストカワックを使うからかな・・・。

それでも、うちは、床暖+カワック+ガス調理器具+エコジョーズのフルセット割引価格なので・・・払う値段は、アパートの頃に数百円足したくらい。アパートの頃から比べると単価が3割近く割り引かれている計算です。スバラシイ。

うちのテレビは未だにブラウン管の21インチなんですが。
狭いアパートだし、家が建つまでテレビを買うのはガマンしよう、
と今まで買ってません。

で・・・竣工して引渡されたら買おう、と思っているのですが、
42インチのプラズマTVが欲しいなぁと思ってます。
プラズマといえば、パナソニックか日立しかありませんが、
この時期・・・両社とも新製品が発表になってます。
パナソニックは、G2シリーズと、S2シリーズ。
日立は、今日の情報で、XP05シリーズとHP05シリーズが4月下旬以降に発売になるとのこと
2月から3月にかけて、すっごく安くなってきていたのですが、今のシリーズで良ければ、今が買い時?あるいは、新商品が出た直後の型落ち在庫品狙い?が安く買えるタイミングでしょうか。
でも、新機種はイロイロと良くなっているみたいだし、悩みどころですね。

先週末、金、土、日、と、志賀高原へ行ってきました。
公私ともイロイロと忙しく微妙なこの時期ですが、
ずっと前から予約を取って楽しみにしていたので、悪天候が
予報されていましたが、強行しました。

朝11時頃に神戸を出て、夕方に到着しましたが、
途中、雪、無し。長野市を過ぎて高速を下り、山に入っても、
道路には、雪、無し。途中からえらくガスってくるし、大丈夫なのか?
と心配になりながら・・・それでも、いつの間にか霧は晴れて、
暗くなる前に(そして晩飯開始前に)高天原ホテルに到着。

翌朝。雨降ってるし・・・志賀高原に来たとは思えない暖かさだし・・・
少しブルーになりながら、準備、ゲレンデへ。
ゲレンデは、僕らが上った頃から濃霧に覆われ、小雨は昼頃に止みましたが、霧は一日中晴れず、少し柔らかい雪で滑ると暑い・・・。春スキーか!とつっこみたくなる状態でしたが、そこは志賀高原。関西で滑ってるよりはだんぜんイイ雪で、それなりに楽しめました。

スタート地点はホテルの前の高天原マンモススキー場でしたが、
せっかくたくさんスキー場があるんだから、いろいろ行ってみよう!と
高天原マンモス→タンネの森オコジョ→一の瀬ファミリー→
一の瀬ダイヤモンド→一の瀬山の神→焼額山→奥志賀高原、と
移動し、逆のコースで一の瀬まで戻ってから、寺子屋→東館山で
夕方になってしまいました。広い!
途中、奥志賀高原から一の瀬山の神へ帰ってきたところで、
整備が入ってて、少し待たされましたが、圧雪直後のゲレンデを
一人ずつ順番に滑らせてもらい、堪能。いやぁ、あんなに気持ちよかったのは初めてです。すっごくタイミング良くそこを通りかかったのですが、ラッキーでした。天気が悪くてアンラッキーですが、悪いことばかりでもなかったことに、感謝。

あまり良くないコンディションではありましたが、4時前にホテルに。
十二分に堪能できました。

翌朝。

起きてみると、雪がすっごい積もっているじゃないですか。
どうやら、夜中に降っていたようで、車にも15cmくらいの積雪が。

え~新雪~~~、今から滑りに行けば、めっちゃ楽しい!?
と心躍りましたが・・・明日からの仕事のことを考えると、早めに帰りたい・・・若い頃のように深夜帰着すると、月曜日に仕事にならないし・・・すっごい後ろ髪を引かれながら、志賀高原を後に。
山から下りる途中、一面雪景色、一夜のうちに冬の長野、になってました。帰る途中もずっと雪。月曜日を休みにして土曜から来るべきだったなぁ、と後悔しましたが、天気の都合は事前にはわかりませんもんね・・・。
来年リベンジしよう!と嫁さんと誓い合ったのでした。

かれんだー

2025年5月
« 3月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

かてごり

ぷろふぃーる

Katsumi
 高松に生まれ育ち、今は神戸に生息。
 休日はヨットに乗って遊ぶがけっして金持ちではないフツーのサラリーマン。

GEN
 嫁さんにして、エレクトーン奏者。


家づくりブログ紹介サイト 建築日記Plus

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Ads