床の色決め。とりあえず、リビングから。
すでに、悩んでます。(・・;)

うちは、建具をパナソニックにしようとしているので、
床も合わせてパナソニックだろう、と、パナソニック電工のEフロアーというのを使う仕様になっているのですが、この間建築事務所から届いたサンプルと、Webとかカタログの写真と、イメージが違う・・・。パナソニックのショールームで確認もしてみましたが、サンプルと同じ(そりゃそうだ)。
僕ら的には、落ち着いた感じがいいのですが、僕の印象は、
エクセルダークでは黒すぎる気がする・・・
エクセルミディアムは、カタログの写真はいい感じなのに、サンプルはイマイチ・・・
チェリーはちょっと光沢がありすぎるかも・・・
僕的には、チェリーくらいのでもうちょっと彩度が低い色がいいなぁ、と思うのですが、無いんですよね・・・。ちなみに、嫁さんは、エクセルダークが一押し!で、2番がチェリー。
で、建具の色を見ると、エクセルブラウンっていう、いい感じの色が出てます。床材のチェリー色に対応する色のようですが、これを選ぶと床材と微妙に色が違ってきます。
で・・・一計。
別に建具と床が同じメーカである必要はないのでは?と思い。建築事務所へ、トステムのサンプルを送ってもらうよう依頼しました。ホームページで見る限りは、トステムの方にはいい感じの色がありそう・・・。思った通りの色だったらいいんですが。

さっき建築事務所から電話がかかってきて、
頼んである玄関引戸が、どえらくハデな物になってて、
これは間違って注文したのではないかと工場で留めてもらってる、
との連絡。

うちは、トステムの木屋町k6の袖付2枚引き33型を選んでいるのですが、どうもアクセントの赤が派手らしい。カタログの写真で見る限り、落ち着いた赤色に見えるのだけれど。

で、インターネットをググってみたところ、楽天でこれの2枚建戸を売っているお店を見つけました。そこには拡大写真もあって、確かに、この写真を見ると、少し派手に見えます。
でもやっぱり写真だと実際にどういうイメージになるのかわかりづらい。
もう少し検索すると、TOSTEMの大阪ショールームに現物があることがわかったので、今度の日曜日に現物を見に行って決めることにしました。

しかし・・・玄関引戸、発注かかってるなんて知らなかった。
きちんとした型番も聞いてないし。色とか間違ってたらどうするんだろう。他にこんなのがないか、要チェックだな。
引戸に関しては、こちらの型番指定通り発注してくれることで話がついたので、好きな把手とか選んで付けちゃおう。追加請求されない保証はないけど・・・。

コンセント、各部屋に何個用意して、だいたいどの辺りにつける、
くらいは決めていましたが、具体的な場所は現地で打合せ、となっています。
現地で打合せ、と言われても、その場ですぐに決められればよいですが、
予め図面で検討しておきたいと思って、CADでそれぞれの壁の立面図を描いて検討しています。

で。

一般的にはコンセントはFLから25cmくらいの所に付けられることが多いようですが、うちでは嫁さんと話した結果、FL+60cmを基本にしよう、ということになりました。
コンセントは高い位置に付ける方が使いやすい、という話はよく聞くのですが、だいたいFL+30cm~45cmくらいで、FLから60cmも上につける、というのは、ざっとぐぐってみてもなかなか無く、ほんとうに使いやすいのか若干疑問ではありますが・・・。どんなもんでしょうか。

さて、立面図を描いて気がついたことがもう一つ。
窓って、意外と大きいんですね。
それと、窓枠から天井までの距離があまり無い。
どの窓も上辺がFL+2030となるように設計されていて、天井高がFL+2400。
ということは、天井から窓枠までは図面寸法で370mmしかありません。
これでは、カーテンレールを窓枠の上につけると、この上にはエアコンのスペースが無くなってしまいます。
ということは・・・
「エアコンは窓がない壁につけなければならない」ということになります。
だいたい、窓は真ん中についているので、エアコンは自動的に部屋の隅に、
となります。エアコンは中央においた方が冷暖房の利きがよいのではないか、
と思うのですが・・・。隅にしか置けないのであれば、致し方ないです。。。

かれんだー

2025年11月
« 3月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

かてごり

ぷろふぃーる

Katsumi
 高松に生まれ育ち、今は神戸に生息。
 休日はヨットに乗って遊ぶがけっして金持ちではないフツーのサラリーマン。

GEN
 嫁さんにして、エレクトーン奏者。


家づくりブログ紹介サイト 建築日記Plus

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Ads