建設費用の見積があがってきました。
100万円ほど予算オーバーです。(ノ_・。)
追加仕様でお願いしていた設備関連をザクザクと削り・・・
玄関引き戸を安くなるように選び直し・・・
なんとか100万円削減できる見込みです。。。
建設費用の見積があがってきました。
100万円ほど予算オーバーです。(ノ_・。)
追加仕様でお願いしていた設備関連をザクザクと削り・・・
玄関引き戸を安くなるように選び直し・・・
なんとか100万円削減できる見込みです。。。
8/27日までに申告書を出してくださいね~って書類が来てました。
ずいぶん前に、ですが・・・。
で、住宅を建てる予定の人は、猶予の申請をすれば待ってもらえる、
らしく、手続きについて連絡してね~って書かれてました。
申請書出すんだったら、県税事務所へ行かねばならんな、と
午前中半休の許可を取ってから、いちおう電話しておこう、と
思い立って、県税事務所へ電話。
不動産取得申告書が来たので電話したんですけど~って感じで
こっちの事情を一通り説明&問われたことに答えて、どうしたら
良いか尋ねると、
「後で徴収猶予申告書を郵送しますから、必要書類と一緒に
送り返してください~」
とのこと。8月27日までに申告しろって書いてますけど?と問うと、
「納税の締め切りが10月末の予定で、それまでに徴収猶予
申告書を出してください。あ、その8月27日は、ほっといて
もらっていいです~」
お堅いお役所にしては、軽いオッサンでした。(^^ゞ
何はともあれ、休みを取らずに済んで、ラッキーでした。
だいぶん図面が出来てきたので、細かいところの打合せ。
照明、水栓、外構の仕様、など。
まだ決まってないのが、
・家事室から出たところの洗濯物干し場。
内法で740mmくらいしかなくて、そっから先は擁壁。3mほど落ちてます。
擁壁の斜面の下までがうちの土地なので、境界線までは1mほど何かを
張り出すのはOK。で、740mmじゃ狭いので、ウッドデッキを置いて
500mmほど張り出そうかと思ってますが、具体案が決まってません。
・門柱
ポストを玄関横につけるので、門柱は、表札とインターホンと照明のみ。
ポスト付ならシンプルでいいのがあるんですが、ポスト無しだとなかなか
いいのがありません。。。
・2F手洗い場のカラン
ここは、陶器の手洗いにしようと思ってますが、これに合わせるカランが
まだ決まってません。とりあえず、宿題。
あとはだいたいOKかな。
仕様の出し入れは、地盤改良の見積が出て、建築コストの総額を出してもらって、
それから、ですね。とりあえず今は、wantな項目まで全部入れてます。